今日は、
「ジャグラーの設定はなぜベースが高いのか」
についてお伝えします。
ジャグラーの設定ですが、
全国どこのホールでもジャグラーの平均設定は、AT機よりも高くなっていることは周知の事実ですが、それはなぜなのでしょうか。
今日はこれについて、何が原因で設定配分をしているのかを説明していきますので、是非読んでくださいね!
AT機とジャグラーの客層
ジャグラーの設定のベースが高い理由は、
客層の違いにあります。
例えば、バジリスク等のAT機には若者層が多いと思います。
40〜50代ぐらいのおじさんおばさんや、年配層の方でいつもAT機を打っている人を見たことがありますか?
僕はほとんど見たことがないです。
おそらくあなたもほとんど見たことがないと思います。
それに比べてジャグラーはどうでしょうか。
いつ行ってもジャグラーを打っているおじさんおばさん、特に年配層の方をよく見ませんか?
おそらくあなたの行くホールでもそうだと思います。
この客層に違いがあることが、ジャグラー設定のベースが高いことにつながっています。
このことを覚えておいてください。
なぜAT機よりジャグラーの平均設定が高いのか
前述した通り、AT機とジャグラーでは客層が違います。
若者層はAT機を打つことが多く、年配層はジャグラーを打つといった傾向にあるわけですが、その2つの客層の特徴として以下が挙げられます。
【若者層】
・イベントのある店を転々とする立ち回りをする傾向があるので、同じ人がいつもその店で打つとは限らない。
【年配層】
・一度その店で良い思いをしたりすると、その店に何回も来るようになる。
→通っているうちに年配層通しで仲間ができて、その店にしか来ないようになる。
このように、AT機しか打たない若者で毎日同じ店に通う人は多くいません。
ですが、年配層は毎日同じ人がその店に来ます。
僕が見てきた限りでは、ホールを転々とする年配層はほとんどいません。
この若者層と年配層の違いは、その店の常連客になりやすいかどうかです。
ですので毎日来てくれる客層=ジャグラーを打つ年配層が常連でいてくれる為には、設定1を毎日使っていては成り立たないことは分かるかと思います。
それゆえ長くそのホールで遊んでいただく為にも、平均設定は高く保たれています。
AT機であれば設定1でも爆発することがありますし、ジャグラーよりは演出が派手ですよね。
またそのゲーム性もあり、設定1でも若者層は皆打つので店側は簡単に利益が取れます。
なのでAT機は、ベースが設定1でいいわけです。
逆にジャグラーは常連客の年配層を逃すわけにもいきませんし、全国どのホールにも設置している通り、その店の看板機種になっていることも多くあります。
それゆえAT機よりもジャグラーの平均設定は高くなっています。
ジャグラーの各設定の入れ方を知りたい人は以下をチェックしてくださいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は、
「ジャグラーの設定はなぜベースが高いのか」
についてお伝えしました。
ジャグラーは長年愛され続け、どのホールにも必ず置いてある機種です。
特に年配層には熱烈な支持があります。
その層がずっと遊べているのも平均設定が高いことが原因にあるんですね。
それでは今日はこの辺で。