ジャグラー

REG確率は設定判別に役立つのか

今日は、
「REG確率は設定判別に役立つのか
についてお伝えします。

あなたは台選びの際、REG確率を見ていますか?

ジャグラーにおいて、設定判別をするにはこのREG確率が重要なものになってきます。

勝っている人は皆、この重要性を知っています。

今日はそこを勉強して、今後の台選びに活かしていきましょう!


なぜREG確率を参考にするのか

あなたがホールに出向き、データカウンタを見て設定の高そうな台を選ぶ時、何を基準にして選ぶと良いでしょうか。

それはREG確率です。

BIG確率にも設定差がありますが、
REG確率の方が遥かにその設定差が大きいものとなっています。

下記は各ジャグラー機種別のBIG確率(BB)REG確率(RB)を設定毎に表したものです。

機種 設定1 設定2 設定3 設定4 設定5 設定6
アイムジャグラー BB 1/287.4 1/282.5 1/282.5 1/273.1 1/273.1 1/268.6
RB 1/455.1 1/442.8 1/348.6 1/321.3 1/268.6 1/268.6
ゴーゴージャグラー BB 1/269.7 1/268.6 1/266.4 1/260.1 1/255.0 1/242.7
RB 1/364.1 1/336.1 1/318.1 1/283.7 1/255.0 1/242.7
ファンキーャグラー BB 1/275.4 1/271.9 1/267.5 1/260.1 1/253.0 1/232.4
RB 1/452.0 1/407.1 1/372.4 1/336.1 1/302.0 1/275.4
ジャグラーガールズ BB 1/287.4 1/282.5 1/273.1 1/264.3 1/258.0 1/240.9
RB 1/397.2 1/364.1 1/334.4 1/297.9 1/268.2 1/270.8
ハッピージャグラー BB 1/287.4 1/282.5 1/273.1 1/264.3 1/252.1 1/240.9
RB 1/409.1 1/364.1 1/341.3 1/315.1 1/287.4 1/273.1
マイジャグラー BB 1/287.4 1/282.5 1/273.1 1/264.3 1/252.1 1/240.9
RB 1/431.2 1/364.1 1/341.3 1/292.6 1/277.7 1/240.9
スーパーミラクルジャグラー BB 1/292.6 1/282.5 1/273.1 1/268.6 1/256.0 1/230.8
RB 1/468.1 1/431.2 1/399.6 1/341.3 1/309.1 1/356.2

※横にスクロールできます。

これを見て分かる通り、どの機種においても、BIG確率を見るよりもREG確率を見る方が設定判別しやすいことが分かると思います。

例えばマイジャグラーで見ると、
設定1のBIG確率が1/287.4、設定6のBIG確率が1/240.9に対し、
設定1のREG確率が1/431.2、設定6のBIG確率が1/240.9になっています。

確率の差が大きいREG確率の方が設定判別しやすいと分かります。

YUN
YUN
これらを踏まえて、次章からは実践データをもとに見ていきましょう!




実際のデータ(昼過ぎからの立ち回り想定)

設定5の実践データ (2800G) ×10

昼過ぎから立ち回る場合を想定して、約4時間(1時間700Gと仮定)、2800G回した時のシミュレーションデータが以下になります。実際のホールで現実味のある高設定として、設定5で実践しています。(対象機種:マイジャグラーⅣ)

No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
BB 13 14 10 11 11 7 17 15 10 10
RB 13 8 11 9 10 13 15 12 16 13
回転数 2800 2800 2800 2800 2800 2800 2800 2800 2800 2800
合算 1/108 1/127 1/108 1/140 1/133 1/140 1/88 1/104 1/108 1/122
BB確率 1/215 1/200 1/280 1/255 1/255 1/400 1/165 1/187 1/280 1/280
RB確率 1/215 1/350 1/255 1/311 1/280 1/215 1/187 1/233 1/175 1/215

※横にスクロールできます。

設定5:10台の平均値】
・RB回数:12回
・RB確率:1/244
・合算:1/118

上記の通り、
RB確率が設定5を上回っている台は10台中7台です。
昼過ぎからの立ち回りのように割と早い段階でも、高設定と判断できる場合が多いことがわかります。

YUN
YUN
昼過ぎにホールに行った際は、まずREGが10回以上付いている台を探すのがベストです!
そのあとに合成確率と照らし合わせて打てる台か判断しましょう!

設定2の実践データ (2800G) ×10

続いて次の表は、低設定の設定2で、約4時間(1時間700Gと仮定)、2800G回した時のシミュレーションデータになります。(対象機種:マイジャグラーⅣ)

No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
BB 12 8 12 10 5 8 8 12 9 13
RB 4 15 8 6 7 12 8 5 7 11
回転数 2800 2800 2800 2800 2800 2800 2800 2800 2800 2800
合算 1/175 1/122 1/140 1/175 1/233 1/140 1/175 1/165 1/175 1/117
BB確率 1/233 1/350 1/233 1/280 1/560 1/350 1/350 1/233 1/311 1/215
RB確率 1/700 1/187 1/350 1/467 1/400 1/233 1/350 1/560 1/400 1/255

※横にスクロールできます。

設定2:10台の平均値】
・RB回数:8回
・RB確率:1/390
・合算:1/162

上記のように、
RB確率が設定2であるにも関わらず、設定5以上の確率を上回っている台は10台中3台あります。

これから言えることは、

設定2の低設定でも、高設定と同じような動きをすることがある

ということです。

昼過ぎの時点で、高設定だと思って打った台が低設定だったという場合もありますが、立ち回りは間違っていません。

長い目で見るとこの立ち回りでは高設定を打てていることになります。

YUN
YUN
ジャグラーにおいて毎日必ず勝ち続けるのが不可能に近いのは、こういったところも要因になっています。ですが、根拠に基づいた立ち回りを続ければ一ヶ月のトータルではプラスになるようになります!




実際のデータ(夕方からの立ち回り想定)

設定5の実践データ (5000G) ×10

夕方から立ち回る場合を想定して、約7時間(1時間700Gと仮定)、5000G回した時のシミュレーションデータが以下になります。実際のホールで現実味のある高設定として、設定5で実践しています。(対象機種:マイジャグラーⅣ)

No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
BB 19 24 23 16 20 19 24 17 16 23
RB 21 17 18 20 20 15 17 19 20 19
回転数 5000 5000 5000 5000 5000 5000 5000 5000 5000 5000
合算 1/125 1/122 1/122 1/139 1/125 1/147 1/122 1/139 1/139 1/119
BB確率 1/263 1/208 1/217 1/312 1/250 1/263 1/208 1/294 1/312 1/217
RB確率 1/238 1/294 1/277 1/250 1/250 1/333 1/294 1/263 1/250 1/263

※横にスクロールできます。

設定5:10台の平均値】
・RB回数:19回
・RB確率:1/271
・合算:1/130

上記の通り、
RB確率が設定5を上回っている台は10台中7台です。

夕方からの立ち回りの場合も、昼からの立ち回りの場合と同じように、REG確率が設定判別に役立っていることがわかります。

さらに、夕方からの方がREG確率がより設定5の公表値に近づいていることがわかります。

【設定5,REG確率(公表値):1/277.7
・昼過から(2800G):1/244
・夕方から(5000G):1/271

YUN
YUN
夕方にホールに行った際は、REGが20回程付いている台を探すのが良いでしょう。
また回転数が5000G程になると、確率が収束して高設定かどうかの判断がしやすくなるので、合成確率もしっかり見ましょう!

設定2の実践データ (5000G) ×10

続いて次の表は、低設定の設定2で、約7時間(1時間700Gと仮定)、5000G回した時のシミュレーションデータになります。(対象機種:マイジャグラーⅣ)

No. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
BB 20 21 16 18 21 18 15 23 14 20
RB 8 11 19 14 15 17 11 15 18 14
回転数 5000 5000 5000 5000 5000 5000 5000 5000 5000 5000
合算 1/178 1/156 1/143 1/156 1/139 1/142 1/192 1/131 1/156 1/147
BB確率 1/250 1/238 1/312 1/278 1/238 1/278 1/333 1/217 1/357 1/250
RB確率 1/625 1/455 1/263 1/357 1/333 1/294 1/455 1/333 1/277 1/357

※横にスクロールできます。

設定2:10台の平均値】
・RB回数:14回
・RB確率:1/375
・合算:1/154

上記のように、RB確率が設定2であるにも関わらず、設定5以上の確率を上回っている台は10台中2台あります。

しかし、合算を見てください。No.3の合算が1/143、No.9の合算が1/156となっていて、これでは高設定とは判断できません。

つまり夕方から打つ場合、REG確率だけを見て立ち回ると少々危険です。REG確率が良くても合算が悪い場合はその台を打つのはやめましょう。

夕方からの立ち回りでは、昼からの立ち回りよりもゲーム数が多く、確率がより信用できます。

YUN
YUN
夕方からの場合は、REG確率だけではなく合算を見ることも重要です。




まとめ

いかがでしたでしょうか?

本日は、
「REG確率は設定判別に役立つのか」
についてお伝えしました。

以下、まとめです!

〜まとめ〜

・昼過ぎからの立ち回り→回転数が2000G程なので、設定差の大きいREG確率が設定判別の大きな要素。合算は参考程度に見ておこう。

・夕方からの立ち回り→回転数が5000G程付いていることを考慮して、REG確率に加え、合算も確認して設定判別しよう。

上記内容の通り、

確率は収束して、回転数が付く程、信用できる値になってきます。

台選びの際は、

REG確率のみ参考になるのは昼過ぎ付近のデータ。
REG確率合算も参考になるのは夕方付近のデータ。

と覚えておきましょう。

初心者に多いですが、合算しか見ないといったことのないようにしましょうね。

それではこの辺で。