今日は、
「ジャグラーで負ける人の特徴」
についてお伝えします。
あなたは、ジャグラーで勝てていますか?
もし安定して勝てていない場合、ある3つのことをしてしまっている可能性があります。
今日はそのジャグラーで負ける人の特徴3つについてお話しします。
当てはまる場合は立ち回りを改善しましょうね!
ジャグラーで負ける人の特徴1:合算が良い台に飛びつく人
一つ目は、
合算が良ければ問答無用で座る人です。
こういった人は本当によく見ます。
データカウンタを見て、
合算が1/120以下なら座る
といったように、1/120以下は全て高設置と言わんばかりに台に飛びついている人いますよね。
これは、
結果が良い方に転ぶ場合もあれば、
悪い方に転ぶ場合もあります。
例えば次のAとB、あなたならどちらを打ちますか?
マイジャグラー設定5 | A | B |
BB | 16 | 13 |
RB | 14 | 17 |
合算 | 1/116 | 1/116 |
総回転数 | 3500G | 3500G |
差枚数 | 2400枚 | 1000枚 |
僕ならBを打ちます。なぜなら、
まだ1000枚程度しか出ておらず、今後の出玉に期待ができるからです。
逆にAは、既に2400枚出ています。ここから更に3000枚、4000枚と出球が増えるよりも、一旦合算が落ちて差枚が0〜1000枚ぐらいになったところで再度2000枚程度出る方が確率は高いと考えます。
このように同じ合算でも、
今すぐ打てる台と、今すぐ打てない台があります。
ですので合算だけを見て飛びつかずに、グラフも見てから打てる台か吟味しましょう。
ジャグラーで負ける人の特徴2:島全体を見ていない人
二つ目は、
ジャグラーの島全体を見ていない人です。
例えば、20台中3台に高設定を入れる店があったとします。
その店であなたは高設定っぽい空き台を見つけました。
あなたはその台をすぐに打ちますか?
僕ならその台をひとまず確保して、島全体を見ます。
なぜならばその確保した台が、
低設定なのに高設定のような挙動をしている台かもしれないからです。
島全体を見て、高設定と思える台を3人が既に打っていた場合、あなたの確保した台は低設定の可能性があると言うことです。
重要なのは、
打とうとしている台が本当に高設定の可能性があるのか、周りの台の状況も見てから判断することです。
ジャグラーで負ける人の特徴3:負けるとその日に取り返そうとする人
3つ目は、
負けをその日に取り返そうとする人です。
あなたもついやってしまっていませんか?
僕も昔は良くやっていましたね。その日がイベント日だと特にそうでした。
皆出ているのに自分だけなんで?って感じで、空いている台に移動して更に負ける、といった負のスパイラルに陥っていました。
当然こんな立ち回りだと平気で数万円負けてしまいます。
イベント日の空き台というのは全く期待値のない台です。
言わば売れ残りの台なので、そんな台で売ったところでお金を寄付しているのと同じです。
そうならない為にも、負けた時に、
他に期待値のある台が無ければ帰りましょう。
その日の勝ち負けではなくて、
一ヶ月のトータルで勝てるように立ち回った方が収支は安定します。
どんなに上手い人でも負ける日は必ずあります。
ですので、あなたがその日負けても何もおかしいことではありません。
負けを取り返そうとムキにならないようにしましょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
本日は、
「ジャグラーで負ける人の特徴」
についてお伝えしました。
以下まとめです!
・合算が良ければすぐに打つ人
・島全体の設定状況を考えない人
・負けをその日に取り返そうとする人
上記に当てはまる人は、今すぐ立ち回りを改めた方が良いでしょう。
僕も昔はこれに当てはまる人でしたが、これらをやめて立ち回りを改善してから勝てるようになりました。
あなたもできていなければ、是非今日の内容をインプットして立ち回りに活かしてくださいね!
それでは今日はこの辺で。