ジャグラー

ジャグラーの高設定が不発になる特徴

今日は、
「ジャグラーの高設定が不発になる特徴
についてお伝えします。

あなたは高設定を打っていたのに出玉が全然増えなかったり、時には全飲まれした経験はありませんか?

それはいわゆる高設定の不発台です。

今日はそんな高設定の不発台の特徴を話していきます。

今後の立ち回りに活かせるので、是非読んでいってくださいね!


ジャグラー高設定の不発:パターン1

高設定の不発、一つ目のパターンは

引きが悪かったパターンです。

その日の台の調子が悪かったとも言えます。

高設定と言えども、合算の確率は毎回公表値通りにはなりません。

上振れすることもあれば、下振れすることもあります。

まずは以下のグラフを見てください。

詳細データ
総回転数8000G
BIG (確率)25回 (1/320)
REG (確率)27回 (1/296)
合算1/154
差枚数-218枚

この台は低設定に見えますが、実際は設定5です。

この台を朝一から打っていた人は、高設定にも関わらず、なんと

218枚の負けになっています。

高設定でもこのように低設定と同じような動きをする事があります。

では、このような台はどのくらいの頻度で出てくるのでしょうか?

試しにマイジャグラーⅣ(8000G)×1000台分のシミュレーションをしてみました。
カウントした台は、一度も差枚数が1000枚を超えずに、最終的な差枚数も1000枚以下になった台としたところ、

1000台中、361台が当てはまりました。

つまり、一島(20台)にマイジャグラーの設定5を入れたとすると、
約7台がこのような台になると予想できます。

違う言い方をすると、一ヶ月に設定5を20回入れる店があると仮定すると、
そのうち7回は低設定のような動きをすると言う事です。

このような感じで、高設定でも低設定のような動きをする台は必ず出てきます。

他にもシミュレーションをした時の画像を何枚か見てみましょう。

4枚とも全てマイジャグラーⅣの設定5ですが、低設定のグラフにしか見えません。

一般的に言うと「引きが悪い」といった感じです。
高設定でもこのような台が出てもおかしくないことを覚えておきましょう。


ジャグラー高設定の不発:パターン2

高設定の不発、二つ目のパターンは

ボーナスがREGに偏ってしまったパターンです。

こちらは2通りありますのでそれぞれ説明しますね。

後半にREGが偏るパターン

以下のグラフを見てください。機種はマイジャグラーⅣの設定5です。

詳細データ
総回転数8500G
BIG (確率)28回 (1/303)
REG (確率)35回 (1/243)
合算1/134
差枚数574枚

この台は8500G回して、REGが35回と、BIGよりも7回多く当たっています。

このグラフように後半REGに寄ってしまった台は、

最終的に出玉を飲まれやすい傾向があります。

あなたも必ず経験があると思いますが、やっとジャグ連し出したと思えばほとんどがREGで、その後のハマりで出玉がなくなるといった感じです。

YUN
YUN
よくこんな台でガックリきている人いますよね。凄く気持ちが分かります…

この台の状況を説明すると、朝一から主にBIGでジャグ連して約1800枚ほど出ました。
そこから確率は落ちるもV字回復してA点までグラフが復活しています。

さてここから更に出玉を伸ばしていきたいところですが、

A点からのボーナスが主にREGに偏ってしまっているので、持ちコインがみるみる減っていっている状況がわかるかと思います。

これが後半にREGが偏って、不発に終わる台の特徴です。


前半にREGが偏るパターン

以下は前半にREGが偏ったグラフです。機種はマイジャグラーⅣの設定5になります。

詳細データ
総回転数8000G
BIG (確率)28回 (1/286)
REG (確率)34回 (1/235)
合算1/129
差枚数1272枚

この台は8000G回して、REGが34回と、BIGよりも6回多く当たっています。

このグラフように、前半REGに寄ってしまった台は、

主にBIG寄りのジャグ連で一気に1500〜2000枚程度出る傾向があります。

このグラフで言うと、A点が起点になっています。

経験上、このようにREGでちまちま増えていた台が、一気にBIGで出玉が爆発するといった事が多くあります。

また前半の状況は、ハマることもあるがREGの確率だけやたら良いと言うことも特徴としてあります。

ですが正直、後半にREGが偏る台よりもこちらの方がタチが悪いです。

YUN
YUN
前半にREGばかりでなかなか出玉が出ない場合、高設定と言えども本当に出てくれるのか不安になりますからね。

以上が前半にREGが偏って、不発に終わる台の特徴です。


まとめ

いかがでしたでしょうか?

本日は、
ジャグラーの高設定が不発になる特徴
についてお伝えしました。

あなたがよく見るのは、引きが悪くて不発になる台よりも、

REGに偏りすぎて出玉が出ていない台の方でしょう。

ですので今日出てきたグラフの特徴を頭に入れて、是非あなたの立ち回りに活かしてくださいね!

それではこの辺で。